Wednesday, August 17, 2011

夏休み

夏休みということで、恒例のトゥインクルレースに来た(笑)。競馬場内は思いの外遊び場が多く、子供は大喜び。最後のレースで一番人気の連勝が当たり、配当は少ないが、大人たちもみんな喜んでいた。楽しい一日であった。
Posted by Picasa

Tuesday, May 17, 2011

片栗粉いろいろ

昨日料理するための片栗粉切らしてしまって、スーパーに買いに行ったが、間違った「もちとり粉」を買ってしまった。(「とり粉」が「くり粉」に見えてしまったのかも、、、、)よく見たら、もちとり粉の成分はコンスターチということで、片栗粉としては使えるはず、、、。そこでさらに調べたら、新たの事実がいろいろわかってきた。

  • そもそも、片栗粉って片栗という植物から作られたもので、とても高価なものである。そこでジャガイモからジャガイモデンプンを作って、日本では、一般的に片栗粉として利用される。
  • ただし、本番中国(特に香港)では、ジャガイモデンプンではなく、コンスターチから作った片栗粉の方が主流である。
  • また、香港では、「片栗粉」と言わずに、「鷹栗粉」という。
  • なぜ、「鷹栗粉」なのか?それは、その昔、ざまざまな片栗粉(中国製)があったが、品質が最も高かったのが、アメリカ製の片栗粉(コンスターチ)であった。その片栗粉は「イーグル(鷹)」ブランドだったため、「鷹栗粉」と呼ばれるようになた。「鷹栗粉」が優良品の証。
  • 一言デンプンといっても、様々な種類がある。科学式は同じでも、抽出元が異なれば、性質異なる。
  • たとえば、ジャガイモデンプンではかたまり具合が塩分に影響されやすとか、豆のデンプンが堅いペーストができてしまうとか。
長年の謎が解けた。(笑) ということで、もちとり粉を返品せずに、片栗粉として使ってみることにする。中華の本番香港でも、コンスターチが主流だから。(*^^*)

Monday, May 16, 2011

誕生日プレゼントゲット!

誕生日はうれしくないが、誕生日プレゼントはうれしい!しかも、Vertex3だね。やった!Thinkpadで使いたいが、SATA3のI/FをもったThinkpadがないので、デスクトップで使うか。でも、もったいないな。新型Thinkpadが待ち遠しだね!(^^;


一応、SATA2だが、ベンチは次の通り。やはりSATA2じゃ全然パフォーマンス出ないね。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 207.536 MB/s
Sequential Write : 169.234 MB/s
Random Read 512KB : 205.467 MB/s
Random Write 512KB : 168.676 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.454 MB/s [ 5970.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 52.416 MB/s [ 12796.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 21.113 MB/s [ 5154.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 82.670 MB/s [ 20183.2 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x5)
Date : 2011/05/16 23:26:22
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

Sunday, May 01, 2011

HTC Desire HD 購入

99%趣味だが、実機でテストするため、HTC Desire HDを購入。(^^; ビックカメラで1円で売られていたので、学割を活用して、実質Androidを1円でゲットして、かつ、毎月の運用費が8円という超せこいプランを選択。ちょっとしたおもちゃにはなる。

さて、AndroidをPCにつなげたら、ドライバが見つからないというメッセージが。いろいろググったら、
64ビットOSの場合、\android-sdk-windows\extras\google\usb_driver\android_winusb.infのファイルを開き、[Google.NTamd64]のセクションに次の3行を追加する必要がある。

; HTC DesireHD
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0BB4&PID_0CA2
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0BB4&PID_0CA2&MI_01

32ビットOSの場合、[Google.NTx86]のセクションに同様に次の3行を追加する必要がある。

; HTC DesireHD
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0BB4&PID_0CA2
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0BB4&PID_0CA2&MI_01

そうすると、ドライバがうまく入るようになる。

Saturday, April 30, 2011

RSAでAndroidを開発できない?!

Rational Software Architect 8.0にADTのプラグインを導入したが、プロジェクトをコンパイルできなかった。いろいろ調べたら、やはり同じく困る人がいて、どうもeclipseプラットフォームだからといって、必ずしもアンドロイドを開発できるとは限らないようだ。素直に、Aptana Studioや、eclipse Heliosを利用するのが吉みたいだね。

Friday, April 22, 2011

Pogoplugを導入してみた

最近、パーソナルクラウドPogoplugが話題になり、以前から興味があったので、早速購入(^^;。パーソナルクラウドというといかにもすごそうなものだが、実はたいしたことはなく、インターネットで公開できるファイルサーバー機能+アルファくらいのもの。ただ、通常FTPサーバーを立てると、ネットワーク設定やセキュリティ設定をしなければならないなど、結構ややこしいのである。Pogoplugだと、電源とイーサケーブルを挿して、適当なHddをUSB接続して、専用のサイトでアクティベーションするだけ。あとは普通にどこからでも自宅のファイルを参照できてしまう。とここまではPogoplugの宣伝文句だ。

ところが、いざ箱から出して、電源を入れてみると、全く反応しなかった。なぬ!?不良品かよ。早速分解してみた(^^;。 すると、電源から基板に伸びる細いパワーケーブルが抜けているのではないか!それを元の位置に戻して、再チャレンジ。今度は無事電源が入った。さて、余ったUSBメモリステックと1TBのHDDと繋げて、専用サイトでアクティベーションをする。しかし、いつまでたってもHDDが現れない。ホームページのFAQを調べたところ、どうもほかにも同じような現象があるらしい。仕方なく、サポートセンターにメールを送ってみた。すると、5分たたないうちに返事が来た。

Thank you for contacting Pogoplug support.

Let me first apologize for the issue which you are experiencing.
We are aware of this issue and our engineering team are currently working on a fix to resolve the problem.

We hope to have this issue resolved as soon as possible.
In case you have Pogoplug software install on your computer, try to click on its' icon ->Web access.
If you were Sign In, it will let you log into the web.

Thank you in advance for your patience and understanding
I am closing this ticket but feel free to contact Pogoplug in the future.

Kind Regards,

既知の問題だと、、、。役にたたん。後から知ったが、どうも、アクティベーション用のサーバーが落ちたらしく、しばらくしたら、あっさり認証できた。ここまできたら、まぁ、普通に使えた。

使用感だが、トラブルがなければ、確かに設定は簡単。ただ、速度はちょっといまいちな気がする。Webから写真を表示するのに、5~10秒。たいていのドキュメントファイルは1分以内で開く。常用は厳しい気がするが、情報がアップロードしておけば、いつでも参照できるという安心感はある。おもちゃにしては結構役に立つかも。(^^)

Wednesday, April 20, 2011

PGPのさらなる検証

今度はラムディスクにPGPをかけた場合を検証してみることに。

PGP前:当然ながら、ラムディスクはぶっちぎり速い。(^^;
PGP後:あまりにの違いに驚愕。
よくよく考えると、暗号化したデータを複合するために遅くなっているのではないかと思い始めた。実際、CPUの片方のコアが100%になっているし、PGP後の値がSSDとそれほど変わらないことも、そこに原因があると思われる。きっと速いマシンだと、そこまでパフォーマンスは落ちないだろうな。ちなみに、テスト用のマシンはThinkpadのX200Tablet 、CPUは Core2 Duo L9600 @ 2.13GHz、 メモリは8GB(実メモリは約3GB)、OSは32bit WinXP Pro Tablet Editionとなっている。